2016年 運営管理 8問目

中小企業診断士試験問題より抜粋

中小企業診断士試験問題

 

 製品Aは調達ロットサイズが20単位で、リードタイムは2期である(n期の期末に発注したものは、n+2期の期首に納入される)。各期の所要量は必ず確保することを前提に、期末在庫量が最小になるように各期の発注量を決定する。1 期から5期までの所要量などの情報の一部が下表で与えられているとき、 1期から3期までの発注量の合計(表の①〜③の合計)として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

 

f:id:n3106:20180611150655p:plain

 

[解答群]
ア 80
イ 95
ウ 100
エ 120

 

 

 

【選択肢】

・①の発注は、3期に納入される。また、②の発注は4期、③の発注は5期に納入される。

・発注量を無視した状態で、各期の製品Aの過不足は、

 1期:0(所要量と供給量が等しい)

 2期:ー10(供給が、10多い。これは翌期に消費される。)

 3期:60不足

 4期:65不足

 5期:95不足

・そのため、1期には、60を発注すれば良い。その際、4期、5期の過不足は以下の通り。

 4期:5不足

 5期:35不足

・上記より、2期には、20を発注すればよい。(ロットサイズが、20単位なので、5だけ発注することはできない)その差異に、4期、5期の過不足は、以下の通り。

 4期:-15(供給が15多い。これは翌期に消費される。) 

 5期:20

・上記より、3期には、20を発注すればよい。

・よって、①+②+③=60+20+20=100

解答は、ウ。