2018年 企業経営理論 3問目

中小企業診断士試験問題より抜粋

中小企業診断士試験問題

  

 企業の経営資源に基づく競争優位を考察するVRIO フレームワークにおける模倣困難性は、持続的競争優位を獲得するために必要な条件とされている。この模倣困難性に関する記述として、最も適切なものはどれか。


ア A社が、模倣対象のB社が保有する経営資源やケイパビリティと、B社の競争優位の関係を理解しているか否かは、A社がB社の模倣を行う時のコストに影響を与える要因にならない。


イ C社が、新規事業に必要不可欠な経営資源を、その将来における最大価値を下回るコストで入手した場合、競合会社D社が、C社より相当に高いコストでも同様の経営資源を獲得できる限り、C社の経営資源に模倣困難性はない。


ウ 最先端の機械Eを使いこなすために熟練技能者同士の協力関係が必要であり、かつ、熟練技能者同士の協力関係の構築に相当な時間とコストを必要とする場合、最先端の機械Eを所有しているだけでは、模倣困難性による持続的競争優位の源泉にはならない。


エ 相当な時間を要して獲得したF社のノウハウやネットワークが、優れた製品を生み出すための重要な要素で希少性もあり、また競合会社が短期間で獲得するにはコスト上の不利が働くとしても、F社の模倣困難性を持つ経営資源にはなりえない。

 【用語】

VRIO・・・VRIO分析(ぶりおぶんせき) | BIZ用語集&テンプレ

 

【選択肢】

ア・・・不適切。「模倣を行う時のコストに影響を与える要因にならない」が不適切

イ・・・不適切。「C社より相当に高いコストでも同様の経営資源を獲得できる限り、C社の経営資源に模倣困難性はない」が不適切。

ウ・・・適切。

エ・・・不適切。「F社の模倣困難性を持つ経営資源にはなりえない。」が不適切。