2016年 企業経営理論 26問目

中小企業診断士試験問題より抜粋

中小企業診断士試験問題

 

 マーケティング・チャネルに関する下記の設問に答えよ。

(設問 1)
マーケティング・チャネルの構造に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア オーケストラの演奏者が用いるような高価な楽器を揃える店舗の商圏は狭小であるため、広くて長いチャネルを構築することが有効性を発揮する。

イ 卸売業者や小売業者にチャネル費用の一部を転嫁することができるため、広くて長いチャネルは、カバレッジ確保の上で有効であることが多い。

ウ 希少性の高い高級ブランドの衣料品や雑貨などでは、ブランドイメージのコントロール度を高く保つことを目的のひとつとして、選択的チャネルが採用されることが多い。

エ チャネルの広狭水準は、メーカーが販路として設定する地理的な市場の大きさによって規定される。

 

(設問 2)

マーケティング・チャネルの管理に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア チャネル構成員との間でメーカーが相互浸透戦略を実行することは、チャネル・コンフリクトの抑制に寄与する。

イ チャネル構成員の動機づけと統制の手段には、大別すると、物理的パワー、情報的パワー、組織的パワーの3種がある。

ウ チャネル構成員を動機づけたり、統制したりするための手段となる経営資源のことをチャネル・スチュアードシップと呼ぶ。

エ 取引依存度モデルでは、メーカーが特定のチャネル構成員への販売依存度を高めるにつれて、そのチャネル統制力が上昇することが示されている。

【用語】 

マーケティング・チャネル・・・

マーケティング・チャネル - Wikipedia

 

◆選択的チャネル・・・

選択的チャネル政策とは - 流通用語 Weblio辞書

 

◆チャネル・コンフリクト・・・

チャネル・コンフリクトとは・意味|MBAのグロービス経営大学院

 

【選択肢】

(設問1)

ア・・・高価な商品は、狭いチャネルが適用される。よって、本文は不適切。

 

イ・・・適切。

 

ウ・・・選択的チャネルは、ゆるい制約なので、ブランドコントロールを高く保つのであれば、排他的チャネルを適用すべきである。よって本文は、不適切。

 

エ・・・チャネルが、広いということは、取引する流通業者の数は種類が多いということである。ひとつの業者でも、全国的な地理的市場をカバーしていることも考えられるので、本文は、不適切。

 

(設問2)

ア・・・適切。

 

イ・・・チャネルのメンバーを動機づける能力のことを、チャネル・パワーといい、強制、報酬、正当性、専門性、関係性の5種類がある。よって本文は不適切。

チャネルのマネジメント

 

ウ・・・チャネル・スチュアードシップが調べてもわからない。本文の内容を考えると、チャネル・パワーについての記述であると考えられる。また、他の選択肢を考えると、アが適切と考えられるので、消去法で不適切と考えられる。

 

エ・・・他の選択肢を考えると、アが適切と考えられるので、消去法で不適切と考えられる。取引依存度モデルは、調べてみたが詳細は、わからなかった。

 

 

【所感】マーケティング・チャネルについての詳細な知識が求められる。また、マーケティングチャネルの管理については、難しい用語も出てきたので、回答を見つけるのが、難しいと思った。