2016年 企業経営理論 24問目

中小企業診断士試験問題より抜粋

中小企業診断士試験問題

 

 X 社では、営業所員の雇用管理について、営業所長に一定の権限を委ねている。 以下は、人事部が複数の営業所長から報告を受けた案件処理である。労働法規上、 最も不適切なものはどれか

ア 営業所で新たにアルバイトを採用することにしたが、人件費予算も限られてい るため、日本よりも物価水準の低い国から来日している留学生を採用することに し、時給は 600 円と定めた。


イ 営業所では、繁忙期の業務処理をパートタイマーやアルバイトで賄っている が、所定労働時間1日8時間、所定労働日数週5日勤務を契約内容とするアルバ イト 変形労働時間制、変形休日制はいずれも採用していないものとする を、1 日8時間、週6日間働かせた場合、所定労働日数を超えた日の労働時間について 割増賃金を支払った。


ウ 月末退職予定の営業所員が、「引継ぎ等があるために、有給休暇を消化できな いから、残存有給休暇を買い上げてほしい」と言ってきた。実際、この者の業務 引継ぎは営業所としても重要であり、この期間に休まれては困るので、この申し出には応じることにした。


エ 先日、地元のハローワークに同業種の営業職経験者の求人を出したが、同業種 経験者は採用できず、異業種の若手営業経験者を採用内定した。その者が勤務開 始後に、「内定時に示された給与額が求人票の額を下回っているのは違法だ」と言 ってきたが、本人に提示額の根拠説明をし、求人票の額を下回る給与を支払っ た。

 

【選択肢】

ア・・・労働基準法により、「賃金の最低基準に関しては、最低賃金法(昭和三十四年法律第百三十七号)の定めるところによる。」と記述があり、これは、留学生にも適用されると考える。よって不適切。

 

イ・・・適切。

 

ウ・・・有給化の買い取りは、原則禁止だが、ケースによっては認めらる。退職時に、有給休暇があまっている場合は、例外のケースとなり、買い取りが認められる。

 

エ・・・求人票と実際に支払われる給与は一致していなくても構わない。

 

【所感】労働法規に関する、詳細な事項について問われていると感じた。